
【レビュー】「ZOZOTOWN×FFRK」のコラボグッズが届いた!!
広告
#プライベート
どうも、Youtubeチャンネル登録者数40人/動画本数10本の底辺Youtuber「Naoya」です!
まぁ動画本数が少ないんでチャンネル登録者数が伸びないのは仕方がない(言い訳)
ですが、チャンネル登録者数が少ないと動画の収益化ができない(正直)ので、みなさん是非チャンネル登録をよろしくお願いします!!
つい最近動画撮影をしました!その動画がこちら
今回の記事は、実際にどんな動画撮影機材を使用してYoutube動画を撮ったのかを大公開したいと思います!!
これから、Youtubeに動画をあげていきたいと考えている君!ぜひ参考にしてください!
実際に動画撮影をする上で、最低でも必要になってくる機材を下記にまとめました。
これが最低でも、必要になってくると思います。動画編集ソフトは、探せば無料の物が見つかるのでそちらを使っても問題ないと思います!
動画撮影をする上で最も大事な「ビデオカメラ/一眼レフ」です。
「ビデオカメラ/一眼レフ」の値段はピンキリですので、自分が買える範囲で一番いいものを選ぶのがいいでしょう。
そんな高いものは買えないよー。という方は、Panasonic HDビデオカメラがオススメです!3万円あればお釣りが返ってくるので、ビデオカメラの中でも比較的安く、高品質なものを撮影できるものだと思います!
僕が撮影に使用したカメラは、Nikon D5100です。
一眼レフでの撮影は、背景ボケができたりビデオカメラには出せない雰囲気を出せるのでいいのですが、ピントを合わせるのが非常に難しいし、面倒臭い!
AF(オートフォーカス)でピントを合わせることもできますが、ピント合わせの時に一瞬全体がぼけてしまうのと、「ウィウィーン」という音が入ってしまうので、全然オススメはしません!!
ですので、ビデオカメラでの撮影をオススメします!
パソコンは、動画編集に耐えられるマシンであれば、WindowsでもMacでもどちらでも問題ないです!
僕のメインパソコンは、MacBook Air (13-inch, Early 2015)です。
動画編集していると、ソフトが落ちたりはしませんが、ものすごい勢いで放熱したり音がでたりするので、MacBook Proに乗り換えたいなーって思っています。
なので、WindowsでもMacいいので、ある程度性能のいいものを購入することをオススメします。
これは、個人個人で使用ソフトがわかれるのでどれがオススメとは言えないのですが、Youtuberの方々が使っている「動画編集ソフト」で人気のソフトは、「Adobe Premiere Pro CC」や「Final Cut Pro X」などが多いと思います。
「Adobe Premiere Pro CC」や「Final Cut Pro X」は値段が非常に高いので、初心者の方はなかなか手が出せないと思います。
ですが、探せば無料で動画編集できるソフトがあると思うので調べてみてください!
僕は、「Adobe Premiere Pro CC」を使用しています。いいお値段しますが、それだけできることの幅が広がるので、導入することをオススメします!
照明はなくてもいいのですが、照明がないと動画が暗くなってしまい、見づらい動画になってしまいます。
そこでオススメなのが、「YONGNUO YN-600 LEDビデオライト」です!
以前、ブログでもご紹介した「YONGNUO YN-600 LEDビデオライト」は、価格も約13,000円とお手頃な価格なのに、光量がばり強く非常にオススメの照明です!
「YONGNUO YN-600 LEDビデオライト」について詳しく書いてますので、読んでみてください!
今回は、実際に僕が動画撮影に使用した機材をご紹介しました!!
動画をあげてみたいけどどんな機材が必要なの?という方のお力になれたら嬉しいです!
僕もYoutubeへ動画を定期的にアップしていこうと思っていますので、是非チャンネル登録をよろしくお願いします!!
広告
best-dayは、群馬県吉岡町・前橋市・渋川市・高崎市を中心に、ホームページ制作、運用・保守、SNS運用、SEO対策などを行なっております。
前橋市、高崎市、桐生市、伊勢崎市、太田市、沼田市、館林市、渋川市、藤岡市、富岡市、安中市、榛東村、吉岡町、上野村、神流町、下仁田町、南牧村、甘楽町、中之条町、長野原町、嬬恋村、草津町、高山村、東吾妻町、片品村、川場村、昭和村、みなかみ町、板倉町、明和町、千代田町、大泉町、邑楽町
Google MeetやZOOMにてお打ち合わせを行います。
ホームページ制作・WEBサイト制作に関する
ご依頼・ご相談・ご質問などお気軽にお問い合わせください。
外注・業務委託・WEBサイト制作パートナーを
お探しの制作会社様もお気軽にお問い合わせください。